☆12月23日、新しいブログに切り替えました。
最新情報はこちらからどうぞ!
↓
☆2011年03月18日、【滞在保養支援:第1次】開始。
☆2011年10月15日、【滞在保養支援:第1次】終了。
☆2011年11月01日、【滞在保養支援:第2次】開始。
☆2012年03月15日、【滞在保養支援:第2次】終了。
☆2012年02月04日、【移住支援】スタート。
☆2013年03月31日、【移住支援】終了。
過去ブログはこちらからどうぞ!
↓
2011年05月09日
●増えているレスキューと、近くなってきた満室!

●増えているレスキューと、近くなってきた満室!
昨日もレスキューがあり、仙台から避難されてきた母子さんが宿泊されました。
朝食を食べて、恩納村事務所の海岸でリラックスタイムです。
※海は怖くないそうです!!!
この4年生の男の子は、昨晩、「海に浮かべる」といって一生懸命に紙やコップで船をつくってくれました。

この透明な海水が気に行ってくれて良かったです。
この家族さんは、一昨日の夜に「お父さん」から電話があり、「妻と息子だけ沖縄に行きたい」とのことでした。
「つなぐ光」では受け入れの準備として、昨日の朝から「送迎ボランティアさんへのお願い」と、明日からステイさせていただく「ホームステイ先」のマッチングをしました。
ステイ先は近かったので、僕が被災者さんのプロフィールを持って、直接説明に行ってきました。
全ての準備は2時間で完了し、15時代の飛行機で沖縄に到着されました。
以前にも数回の問合せをいただいていた方でしたが、最近の原発の温度上昇などが気になり、沖縄に来る決意をされたそうで、コカさんともゆっくりと話されていました。

本日これから、お昼にステイ先にお連れして、約1週間の滞在ののち、ゆいまーるの杜に移っていただきます。
そして、本日はその先、僕は16時に那覇にいって用事を済ませて、再び夜には、フェリーで到着する福島県の方をお迎えして、そのまま、ホームステイ先まで先導します。
と、このブログを書いている最中にも、郡山市の方から電話問合せがありました。
「つなぐ光」のことが、本土の読売新聞の今朝版に掲載されているそうです。
どうやら、「ゆいまーるの杜」、満室が近くなってきました。
ありがとうございます。
Posted by 一般社団法人「つなぐ光」 at 11:14│Comments(0)
│「つなぐ光」の活動情報