☆12月23日、新しいブログに切り替えました。
最新情報はこちらからどうぞ!

 http://tsunaguhikari.ti-da.net/ 


☆2011年03月18日、【滞在保養支援:第1次】開始。
☆2011年10月15日、【滞在保養支援:第1次】終了。

☆2011年11月01日、【滞在保養支援:第2次】開始。
☆2012年03月15日、【滞在保養支援:第2次】終了。

☆2012年02月04日、【移住支援】スタート。
☆2013年03月31日、【移住支援】終了。


過去ブログはこちらからどうぞ!

2011年08月04日

●林間学校の台風対策完了!

●林間学校の台風対策完了!



●林間学校の台風対策完了!

結構大きい台風が近づいていました。

ちょっと進路がずれて、直撃はなくなりました。

子どもたちが初めて体験するには、ちょうど良いぐらいに優しくなってくれたようです。

毎度の板張りは、管理人さんが汗だくになって行ってくれます。

今回は、林間学校のボランティアで来てくれていた男性2名にも、サポートをいただきました。

ありがとうございました。

明日のスケジュールは「台風の日」です。

これまでの数度の台風対策で、ゆいまーるの杜は雨漏り対策もバッチリです。

どんな反応をしてくれるか、我々も一緒にすごす一晩を楽しみにしています。

ありがとうございます。




同じカテゴリー(林間学校2011)の記事
シーサー作り
シーサー作り(2011-08-31 01:14)


Posted by 一般社団法人「つなぐ光」 at 10:30│Comments(4)林間学校2011
この記事へのコメント
お世話になっております。
今日明日は、娘にとって人生初の本物の台風体験になります!
いわき市に来る台風は、すっかり弱々しくなって勢いの無いもの、それも年に一回あるか無いか、です。だから台風が怖いものだとは思っていないのです。
きっと、その凄さに震え上がるのでしょうね。。大自然の猛威を一緒に体験できないのが残念です。
台風慣れしてらっしゃるであろうスタッフの皆様、どうかよろしくおねがいいたします!
Posted by 菅本 雅美 at 2011年08月04日 12:44
元気にしてるようで、安心してます。
Posted by すずandひゅうママ at 2011年08月05日 12:28
スタッフの皆様 ボランティアの皆様 お世話になってます。
そしてこういった機会をあたえて下さった関係者の皆様に
この場を借りてお礼の言葉とさせていただきます。
当初 子供たちだけで大丈夫なのだろうかといろいろ悩みはしましたが
メール 電話 HPなどで現況を知ると本当に行かせてよかったなと
感じているところです。
実際こちらでの生活では外出はマスク、外での活動の制限、体育館の
使用禁止、プールも使用禁止、地場の食べ物も制限、などなど
子供たちにとってみれば相当ストレスのかかる生活では
なかったのではないかと思っています。
なので当たり前のことを当たり前にできる沖縄での生活を思い切り
楽しんできてもらいたい。ただただそれだけです。
いろいろスタッフの皆様には迷惑をかけてると思われますが、
残りの生活も何卒よろしくお願いいたします(^-^ゝ!!
そして一回り大きくなった子供たちに会える事を楽しみに待っています。

                                  
Posted by なな&げん パパ at 2011年08月06日 22:01
●菅本雅美さま

コメントありがとうございます。

台風は直撃ではありませんでしたが、記録的な長居となり、ゆいまーるの杜は、雨漏りと停電になりました。

ケガをされた子はおりませんので、ご安心ください。

ゆいまーるの杜のまわりの木は激しく揺れて、全ての木が柳のようにうねったり、根元から太い幹が折れていました。

信号機やバス停の標識も斜めに曲がり、まさに本物の台風を体感してくれたと思います。

自然と共に暮らす意味も感じてくれたのではないかと思います。

全てを最善に感じております。

ありがとうございます。

----

●すずandひゅうママさま

コメントありがとうございます。

お二人とも元気ですよ。

送っていただいたものを昨日確認いたしました。

ほかにも同様の子供がいて、全体には「それは福島が大変な中、みんなのお父さんお母さんが働いてくれたものだよ」という説明をしています。

みんなでどうすべきか検討中です。

確実にお渡ししますのでご安心ください。

ありがとうございます。

----

●なな&げんパパさま

コメントありがとうございます。

はい、現地は「当たり前」ではないこと、子供たちには相当のストレスかと存じます。

ですが、この年代で1カ月も親元を離れるということも勇気がいったことではないかとお察しいたします。

2週間を経過し、時折ホームシックを感じているのかなという子もちらほらですが、お二人はとても元気です。

お書きくださっているように、一回り大きくなってお帰りになることを我々も願っております。

ありがとうございます。
Posted by つなぐ光つなぐ光 at 2011年08月09日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。